北海道の日帰り温泉
Oct 13, 2006
May 27, 2005
Apr 30, 2005
Nov 13, 2004
びふか温泉
中川郡美深町紋穂内139森林公園びふかアイランド内
TEL 01656-2-2900
日帰り入浴 大人300円 小人150円
10:00頃〜21:00頃
(紹介しているサイトによって情報にバラツキがある)
年中無休 ? (月曜が定休日という情報もある)
のんびり行って旭川から2時間半くらい。
道の駅びふかを中心に、キャンプ場やスポーツ施設など、さまざまなレジャー施設が付近一帯に集合している。
総称して「びふかアイランド」と言うそうな。
Sep 27, 2004
剣淵温泉 レークサイド桜岡
〒098-0311
北海道上川郡剣淵町第11区
Tel 016534-3100
Fax 016534-3846
日帰り入浴 420円
旭川から近くて、たいへん行きやすい温泉です。
近くには桜岡湖があります。
冬は湖面が凍結してワカサギ釣りができるとか。
釣りで冷え切った後の入浴など、気持ちよろしいでしょうなあ。
湖畔には公園、キャンプ場、スポーツ施設がある。
パークゴルフ場が近くの高台にある。景色がよくて気持ちいい。
露天風呂はないけれど、窓が大きいので開放的な雰囲気の浴場となっている。
サウナが本格的で、しっかり発汗できる。
常にお客さんでにぎわっている。混んでいても広いのでそれほど気にならない。
周辺施設もひっくるめて、休日に遊ぶには絶好の場所だと思います。
Sep 16, 2004
北竜温泉
サンフラワーパークホテル 北竜温泉
〒078-2511
北海道雨竜郡北竜町字板谷163-2
TEL:0164-34-3321 FAX:0164-34-3251
日帰り入浴 大人500円、小人250円
9:30 ? 22:00
上の写真からわかるように、どえらく立派です。
露天風呂が気持ちいい。サウナあり。
ひまわりの根・茎・弁を乾燥させ、 湯船に入れた「ひまわりの湯」も。
お湯は、ほのかにしょっぱい。
いつもお年寄りでにぎわっている。
お年寄りのみなさんは地元の人が多いのか、ほとんどが知った同士らしい。
お湯を楽しみながら、世間話に花を咲かせている。
男湯での話題は、農業のこと、町政のこと(合併とか)、病気のこと、などなど・・・。
レストランでもひまわりにこだわっている。
何にでもひまわりの種が入っている。
ひまわりラーメンやらひまわりチャーハンやら。
入れればいいってもんじゃないと思う。
旭川からは1時間くらい。
秩父別を過ぎたらすぐです。
道も平坦で行きやすいと思う。
Sep 15, 2004
せいわ温泉ルオント
〒074-0425
北海道雨竜郡幌加内町字政和第一
TEL:01653-7-2070 FAX:01653-7-2072
日帰り入浴 500円
幌加内の道の駅「森と湖の里ほろかない」にある日帰り温泉施設。
ログキャビンがあり宿泊もできるようだ。
とても立派な建物。
お風呂は広々としていて、清潔感がある。
たいへん落ち着く。
日本庭園がある露天風呂。豪華だ。
露天風呂のお湯は内風呂よりも茶色くにごっている。
内風呂はろ過しているのかな。
洗い場も大きい。サウナあり。
日替わりのハーブ湯、重曹泉などもあった。
そして何といっても、併設のレストランで出しているそばがうまい!
さすがに「日本一広いそば畑」を持つ幌加内のそばであります。
ぜひ一度食べに行ってみてくださいよ。
しかし今年は台風の被害がかなり出たらしい。
ソバ収量8割減に 生産量全国1の幌加内(北海道新聞)
そば農家のみなさんにはお見舞い申し上げます・・・。
ところで、公式サイトの記載にある「旭川から約1時間」ってホントですか!?
2度ほど行ってるが、1度目は3時間、2度目は2時間半くらいかかったなあ。
山を越える道から行くと3時間。地図では最短距離に見えたんだけど、遠かった。
ちょうどそばの花が咲いている季節(7月ごろだったっけかな?)で、沿道の眺めはとてもよかったけれど。
士別まわりで行くと少し早く到着できた。
なんかどえらく遠回りしているのだろうか?
超安全運転なので、人より遅いのは間違いないが・・・。
とにかくいい温泉とおいしいそば。
おすすめの温泉です。
Sep 12, 2004
旭岳温泉 大雪山白樺荘
〒071-0372 北海道上川郡東川町旭岳温泉
TEL:0166-97-2246 FAX:0166-97-2247
日帰り入浴
大人 500円 中学生 400円 4歳-小学生 300円
(午後1時?午後7時【夏期は午後8時まで】)
2000年新築ということで、きれいな建物です。
源泉かけ流し100%とのこと。
原生林を切り拓いた中にある、小さいながらも野趣たっぷりの露天風呂がよい。
ただし夏は虫が多い・・・! しかもでかいのが!
露天風呂の端に腰掛けてしばらくの間涼んでいたら何箇所も虫に刺されました。
とほほ・・・。
雪見の季節はまた格別でしょう。
Aug 27, 2004
天人閣
天人閣(楽天トラベル)
旭川から車で40分くらい?
近いのでよく行く。
日帰り入浴は17:00までなので注意しなくてはいけない。
おとな700円。
入浴券を5枚集めると1回無料になる。
お湯がいいです。
にごっている、温泉らしいお湯。ぬるめなので長く入っていられる。
天然の岩肌を壁面に活かした、迫力ある大浴場。
天井が高く、広々としていて実にリラックスできる。
水車露天風呂も大きくていい。
忠別川がすぐそばを流れる。
雪見の季節は特におすすめ。
ふたつある露天風呂のもう一つ、「見返り岩露天風呂」にはいつも入れない。
時間によって男女が入れ替わる決まりだから。
時間帯の関係で、日帰りだと必ず水車露天風呂のほうに入ることになる。
まあ泊まれば入れるんだろうけど、なんとかならんかな?(日替わりにするとか)
サウナはありません。
脱衣所で飲める水が、んまい。
めずらしい肌着の自販機がある。
廊下に天人閣の歴史を記したパネル展示。
写真をみて、文章を読んで、毎度感心してしまう。
こんないい温泉地を拓いた先人に感謝して、これからもありがたく入りに行きたい。
北海道大雪山国立公園天人峡温泉 天人閣(公式サイト)
May 30, 2004
岩尾温泉 あったまーる
増毛郡増毛町岩老109-1
日帰り入浴のみ 11:00?21:00
おとな500円
2003年4月にリニューアルオープン。旧夕陽荘です。
リニューアルで露天風呂ができた。
日本海が見える眺望抜群の露天です。夕暮れ時に行くとたまらんでしょうな。
海はいつまで見てても飽きない。
なかなか出られなくて困る風呂だ。
サウナはありません。
旭川から行くには、まず留萌に行って、市街を抜けて、
海沿いの道路を増毛方向へ。
更に増毛の市街を越えて、浜益へ向かう。
トンネルをいくつか抜けると、突然入り口がある。
(かなり大雑把な道案内だ)
増毛市街から20分から30分くらいか。意外とわかりにくいんですよね。
そういえば、6月半ばくらいまでトンネル工事のために夜間通行止めになるとか。
営業時間も20時までになりますと貼り紙がありました。
より以前の記事一覧
- うたしないチロルの湯 2004.05.25
- [温泉] ほしの灯家 2004.04.23
- [温泉] 秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ 2004.03.12
- [温泉] 龍乃湯温泉 2004.02.17
- 氷瀑まつり 2004.02.06