« August 2004 | Main | October 2004 »

September 2004

Sep 30, 2004

[映画] あなただけ今晩は (1963)

P0930.jpg

ジャック・レモンていいですねえ。

表情、動き、マシンガンのようなセリフまわし、絶品だ。
生真面目な新米警察官の役。
お堅い警察官が、なぜにあれほど変装としゃべりが上手いのか、
普通に考えるとおかしいのだけれど、そこはコメディだからOKなのだ。

シャーリー・マクレーンもよい。
下がり眉の泣き笑い顔で、愛嬌があります。


Irma La Douce

1963年 アメリカ

監督 : ビリー・ワイルダー 
出演 : シャーリー・マクレーン、ジャック・レモン、ブルース・ヤーネル、ルー・ジャコビ

あなただけ今晩は(Amazon.co.jp) DVD ¥4,179
あなただけ今晩は@映画生活

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 29, 2004

七年目の浮気

P0929.jpg

マリリン・モンローのあの有名なシーンがある映画だ。
地下鉄の通風口からの風で白いドレスが舞い上がるシーン。
それだけみるとどうしても色っぽいイメージだけど、モンローは実はセクシーというよりも明るくかわいい感じ。
しゃべり声も意外に甲高くてあっけらかんとしている。

気弱でなかなか浮気に踏み出せない、情けないけど善良な主人公。
この主人公に自分を重ね合わせて共感する男性は多いのでは。
そしてそんな男性たちにとって、ラストシーンのモンローの言葉はとても勇気付けられるものであるはずだ。
まあビリー・ワイルダーが言わせているわけだが、モンローのような女性に言わせるのがすばらしいところだなあ。

the Seven year itch

1955年 アメリカ

監督 : ビリー・ワイルダー
出演 : マリリン・モンロー、トム・イーウェル、イブリン・キース、ソニー・タフツ

七年目の浮気〈特別編〉(Amazon.co.jp) DVD ¥2,090
七年目の浮気@映画生活
★ネットで借りてポストで返すDVD★livedoorぽすれん★

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 27, 2004

剣淵温泉 レークサイド桜岡

P0926.jpg

剣淵温泉・レークサイド桜岡 公式サイト

〒098-0311
北海道上川郡剣淵町第11区
Tel 016534-3100
Fax 016534-3846

日帰り入浴 420円

旭川から近くて、たいへん行きやすい温泉です。
近くには桜岡湖があります。
冬は湖面が凍結してワカサギ釣りができるとか。
釣りで冷え切った後の入浴など、気持ちよろしいでしょうなあ。

湖畔には公園、キャンプ場、スポーツ施設がある。
パークゴルフ場が近くの高台にある。景色がよくて気持ちいい。

露天風呂はないけれど、窓が大きいので開放的な雰囲気の浴場となっている。
サウナが本格的で、しっかり発汗できる。
常にお客さんでにぎわっている。混んでいても広いのでそれほど気にならない。
周辺施設もひっくるめて、休日に遊ぶには絶好の場所だと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 23, 2004

旭川-幌加内間

こんなサイトがあった。
北の道ナビ 距離時間検索(ベータ版)北の道ナビ内)
4月にベータ版が公開されたらしい。

道の駅検索で旭川-幌加内間を検索。
距離:90KM
時間:1時間36分
と出ました。
士別経由の距離みたいだ。

道の駅間の距離なので、その点を差し引いて考えましょう。
こりゃあ便利だ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 20, 2004

[映画] 麗しのサブリナ (1954)

Sabrina(1954)

P0919.jpg

ビリー・ワイルダーを初体験。
構成とセリフの巧みさは、映画初心者の自分でも
見事なものだと感じた。
ユーモアがしゃれている。
50年前の作品なのにまったく古びてない。
いやー、おもしろかった。

ハンフリー・ボガードも初めて観るのです。
かっこよかった。
なんだろうかあのかっこよさは。

仕事一筋の堅物という役どころで、結構おとぼけな
キャラクターだが、渋い。
黙っていても渋さがにじみ出てくる。すごい存在感。

この人が恋愛映画に出てくるのは珍しいはず。
ミスキャスト、という評も見かけた。

たしかに、ヒロインとは年齢差があるし、どうしても浮いて見える。
しかし完璧なストーリー、完璧なヒロインに対して、
ボガードの異物感が逆におもしろいと思った。

オードリー・ヘップバーンは少し控えめにみえたけど、
それにしても、ワイルダーとボガード、二人の大物と
若くして堂々と渡り合っているのはすごい。

こういうのをロマンチック・コメディって言うんでしょうね。
なるほどなるほど。


1954年 アメリカ
監督 : ビリー・ワイルダー
出演 : オードリー・ヘップバーン、ハンフリー・ボガート、ウィリアム・ホールデン、ジョン・ウィリアムズ

麗しのサブリナ(DVD)
麗しのサブリナ@映画生活

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 19, 2004

ローマの休日

Roman Holiday

P0918.jpg

1953年 アメリカ

監督:ウィリアム・ワイラー
出演 : グレゴリー・ペック、オードリー・ヘプバーン、エディ・アルバート
ハートリー・パワー、ハーコート・ウィリアムズ、マーガレット・ローリングス

はじめてちゃんと観た。
これだけ有名な映画だから、話の筋は大体わかってる。
内容を全く知らずに観たかったなあ!

いつでも観られるように、常に映画館でやっててほしいよな。格安で。
そうすれば中高生とかの若い恋人たちが、デートの行き先に悩まずに済む。
都会ではやってるんだろうか。

いまさら何を書くことがあるだろうか。
いい映画だった。オードリー・ヘップバーンはかわいかった。
オリンピック後のこの時期に観てしまったためか、グレゴリー・ペックが室伏広治に見えてしかたなかった。

ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 初回生産限定版(Amazon.co.jp)
ローマの休日@映画生活
★ネットで借りてポストで返すDVD★livedoorぽすれん★

| | Comments (0) | TrackBack (2)

Sep 16, 2004

北竜温泉

サンフラワーパークホテル 北竜温泉

P0915.jpg

〒078-2511
北海道雨竜郡北竜町字板谷163-2
TEL:0164-34-3321 FAX:0164-34-3251

日帰り入浴 大人500円、小人250円
9:30 ? 22:00

上の写真からわかるように、どえらく立派です。
露天風呂が気持ちいい。サウナあり。
ひまわりの根・茎・弁を乾燥させ、 湯船に入れた「ひまわりの湯」も。

お湯は、ほのかにしょっぱい。

いつもお年寄りでにぎわっている。
お年寄りのみなさんは地元の人が多いのか、ほとんどが知った同士らしい。
お湯を楽しみながら、世間話に花を咲かせている。
男湯での話題は、農業のこと、町政のこと(合併とか)、病気のこと、などなど・・・。

レストランでもひまわりにこだわっている。
何にでもひまわりの種が入っている。
ひまわりラーメンやらひまわりチャーハンやら。
入れればいいってもんじゃないと思う。

旭川からは1時間くらい。
秩父別を過ぎたらすぐです。
道も平坦で行きやすいと思う。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Sep 15, 2004

せいわ温泉ルオント

P0914.jpg

〒074-0425
北海道雨竜郡幌加内町字政和第一
TEL:01653-7-2070 FAX:01653-7-2072

日帰り入浴 500円

ここが公式サイトかな?

幌加内の道の駅「森と湖の里ほろかない」にある日帰り温泉施設。
ログキャビンがあり宿泊もできるようだ。

とても立派な建物。
お風呂は広々としていて、清潔感がある。
たいへん落ち着く。

日本庭園がある露天風呂。豪華だ。
露天風呂のお湯は内風呂よりも茶色くにごっている。
内風呂はろ過しているのかな。

洗い場も大きい。サウナあり。
日替わりのハーブ湯、重曹泉などもあった。

そして何といっても、併設のレストランで出しているそばがうまい!
さすがに「日本一広いそば畑」を持つ幌加内のそばであります。
ぜひ一度食べに行ってみてくださいよ。

しかし今年は台風の被害がかなり出たらしい。
ソバ収量8割減に 生産量全国1の幌加内(北海道新聞)
そば農家のみなさんにはお見舞い申し上げます・・・。

ところで、公式サイトの記載にある「旭川から約1時間」ってホントですか!?

2度ほど行ってるが、1度目は3時間、2度目は2時間半くらいかかったなあ。
山を越える道から行くと3時間。地図では最短距離に見えたんだけど、遠かった。
ちょうどそばの花が咲いている季節(7月ごろだったっけかな?)で、沿道の眺めはとてもよかったけれど。

士別まわりで行くと少し早く到着できた。
なんかどえらく遠回りしているのだろうか?
超安全運転なので、人より遅いのは間違いないが・・・。

とにかくいい温泉とおいしいそば。
おすすめの温泉です。

[PR]国内格安航空券55%off エアーズシステム

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 12, 2004

旭岳温泉 大雪山白樺荘

P0912.jpg

〒071-0372 北海道上川郡東川町旭岳温泉
TEL:0166-97-2246 FAX:0166-97-2247

日帰り入浴
大人 500円  中学生 400円  4歳-小学生 300円
(午後1時?午後7時【夏期は午後8時まで】)

旭岳温泉 大雪山白樺荘 公式サイト

2000年新築ということで、きれいな建物です。
源泉かけ流し100%とのこと。
原生林を切り拓いた中にある、小さいながらも野趣たっぷりの露天風呂がよい。

ただし夏は虫が多い・・・! しかもでかいのが!
露天風呂の端に腰掛けてしばらくの間涼んでいたら何箇所も虫に刺されました。
とほほ・・・。

雪見の季節はまた格別でしょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 10, 2004

すべてのレコジャケはバナナにあこがれる

ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
ザ・ベルベット・アンダーグラウンド


Amazonで詳しく見るB00005FMSA
あまりにも有名なアンディ・ウォーホルのデザイン。

---



沿志奏逢
Bank Band

おすすめ平均
とにかく聴きたい
大切なのは感じること
限定30万枚

Amazonで詳しく見るB0002ZMB0A

きゅうり?

櫻井和寿(Mr.Children)が選曲した、カバーアルバムだそうです。
Bank Band 、メンバーはVocal&G:櫻井和寿、Keyboard:小林武史、Sax:山本拓夫、Bass:美久月千晴、Drum:古川昌義。
おお、エンケン(遠藤賢司)の「歓喜の歌」が入ってる。

---



P0910_3.gif
新宿駅で待ってた
BAN BAN BAZAR


Amazonで詳しく見るB00005HZEN

エビフリャ~。

他にもあるかな??
---

こんな本も出てた。

すべてのレコジャケはバナナにあこがれる。
安田 謙一 , 市川 誠


Amazonで詳しく見る4872338588

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Sep 06, 2004

雨に唄えば

Singin' in the Rain (1952)

P0905.jpg

1952年 アメリカ

監督: ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン
出演: ジーン・ケリー、ドナルド・オコナー、デビー・レイノルズ

見てしまいました。
いやー、すばらしかった。

ジーン・ケリーは主演俳優で監督でもある。すごい人だ。
有名な雨の中で歌うシーンのすばらしさ。
これはあらためて言うまでもない。

そして歌や踊りだけではなく、話が面白かった。
ハリウッド映画がサイレントからトーキーに変わっていく時期の現場の混乱ぶりが、最高におもしろおかしいドタバタ喜劇に仕立てられている。
若きヒロインのデビー・レイノルズもかわいらしかった。

また、ドナルド・オコナーがすばらしくよかったなあ。
歌い、踊り、すごい速さで喋りまくる。
これがボードヴィル芸というやつか。
この人なくしてこの映画の成功はなかったのでは。

その他、マイクの隠し場所に四苦八苦する映画監督の苦悩ぶりとか、サイレント時代の大女優が、しゃべってみると実は珍妙な声だったりとか、おとぼけな映画会社の社長などなど、脇を固める俳優陣の活躍も楽しめた。
決して雨の中で歌うだけの映画ではない。評判どおりの名作でした。

Amazon.co.jp の購入ページへ (廉価版ありますよ \1,575)
雨に唄えば@映画生活
★ネットで借りてポストで返すDVD★livedoorぽすれん★

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 04, 2004

マダム・タッソーがお待ちかね

Waxwork(1978)

ピーター・ラヴゼイ 真野明裕訳 1986年 早川書房(ハヤカワ文庫)

舞台は19世紀末のイギリス。
「マダム・タッソー蝋人形館」は、殺人鬼たちの蝋人形を展示し人気を集めていた。
その罪人たちの列に、新しく加わろうとしていた若く美しい女性。
その絞首刑の日までの残り少ない期間で、クリッブ部長警部は事件についての極秘再調査を命じられる。
マダム・タッソーがお待ちかね・・・・・・。

無駄のない構成で、楽しめた。
ヴィクトリア朝という時代設定が、絶妙な味付けになっている。

瀬戸川猛資による解説を読むと、主役のクリッブ部長刑事は他の作品でも活躍しているという。
その第一作は、『死の競歩』!
どんな小説なんだろう・・・気になる・・・。
オリンピックの時期に便乗して取り上げたかったな。


bk1 の購入ページへ
Amazon.co.jp の購入ページへ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 01, 2004

探偵学入門

THE RELUCTANT DETECTIVE AND OTHER STORYS(2001)

P0901.jpg

マイケル・Z・リューイン 田口俊樹・他訳 早川書房(ハヤカワ・ミステリ) 2004年

著者初の短篇集。
21篇も収録されていて、盛りだくさんである。

「はじめに物語ありき」と題された序文と、各短篇について著者自ら短く解説したあとがき「ストーリー・ノート」が付されている。
それぞれの物語が執筆された背景が垣間見えて、ファンにはうれしい。

探偵家族・ルンギ一家ものが6篇、のら犬ローヴァーとパウダー警部補がそれぞれ1篇ずつ収録されている。
さらにちょっとお間抜けな副大統領ダニー・クエールの短篇が2篇、未発表だがすでに短編10篇が書かれているという、殺し屋「ミスター・ハード・マン」が1篇。
シリーズもので合計11篇。残りの10篇は単発ものということになる。

単発ものでは「まちがい電話」「ザ・ヒット」「旅行者」の3つが気に入った。
シリーズものでは、初お目見えの副大統領ダニーと、ミスター・ハード・マンがよかった。

ダン(ダニー)・クエイルについてはこんなサイトが。
華麗なるダン・クエールの世界
いったいアメリカの政治家って・・・。

とても面白かったけれども、言ってしまうと、リューインはやはり長編の方がいい。
リューインの作品でこの短篇集を最初に読んだという人、もしいたら、まだこの作家を評価するのは早いですよ。
長編を読んでからにしてください。

Amazon.co.jp の購入ページへ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2004 | Main | October 2004 »